スポンサーリンク
スプレッドシート

スプレッドシートをデータベース化してデータを検索するQUERY関数

みなさんはGoogleスプレッドシートをお使いでしょうか?僕は非常に良く使っているのですが、無料で使える上に、使い方によっては様々な用途に利用できるので、とても便利です。今回はGoogleスプレッドシートをデータベースとして使用し、データを...
CakePHP

CakePHP4にAdminLTEを適用する

前回、以下の記事でCakePHPのbakeコマンドを使用して、画面を作成しました。CakePHP4では、CakePHP3に比べ、デザインも綺麗になった感がありますが、今回はAdminLTEを適用してみようと思います。本記事では2020年10...
CakePHP

CakePHP4のbakeコマンドで、コードを自動で生成する

CakePHPのbakeコマンドは、コードを自動で生成することができて、大変便利です。コマンドを実行するだけで、CRUD機能を一通り持ったコードが出来上がるので、手順を紹介します。本記事では2020年10月現在の最新版であるCakePHP4...
ノーコード

Glideの一覧レイアウト(List)の機能

前回、Glideを使用して一覧を表示するアプリを作成する方法を紹介しました。前回作成したアプリは以下のように表示されています。今回は上記で作成したアプリをカスタマイズしながら、一覧レイアウトで使用できる機能を紹介します。一覧レイアウト(Li...
CakePHP

CakePHP4でマイグレーションして、テーブルを作成する

CakePHPがバージョン4になってから、初めてCakePHP4を触ってみています。バージョン4になって、スタートページのデザインに綺麗になりました。今回は、CakePHPでマイグレーションをして、テーブルを作成する方法を紹介します。本記事...
Google Apps Script

GASでSlackのIncoming Webhookを使用して通知する方法

手軽にプログラミングできる言語として、GoogleAppsScript(GAS)があります。サーバーいらずで、Googleスプレッドシートやドキュメントと連携して、自動でSlackへ通知を送ることができます。SlackのAPIには、アプリを...
ノーコード

Glideで一覧を表示するアプリを作成する

Glideを使用して、一覧表示するアプリを作成してみます。Glideの場合、この一覧表示というのが一番簡単な方法であり、Glideが使いやすいところかなと思います。スプレッドシートに一覧形式でデータを記載するだけで、ビューアプリを簡単に作れ...
プログラミング

JavaでBigDecimalの比較をする際は注意(compareToとequals)

BigDecimalの比較をする際、文字列の比較と同じようにはできないので注意が必要です。Stringの場合Stringa="aaa";Stringb="aaa";if(a.equals(b))これはtrueになります。BigDecimal...
AWS

AWSでWordPressのサイトを複数作成する方法

以下の記事でAWSのEC2で独自ドメインを使用してWordPressを作る方法を紹介しました。上記の記事では、AWSで予め用意されている、bitnamiにてWordPressが使用できるAMIを利用してWordPressのサイトを作成しまし...
プログラミング

クロスサイトスクリプティング(XSS)のテスト方法

Webサイトを作成する場合はセキュリティに注意して画面を作成することが重要ですが、セキュリティとして大事なことの1つにクロスサイトスクリプティング(XSS)があります。対策するには各種プログラミング言語やフレームワークなどによって様々ですが...
スポンサーリンク