スポンサーリンク
CakePHP

CakePHP4でクッキーを使用して、自動ログインを実装する

CakePHP4でクッキーを使用して、自動ログインを実装しようと思ったところ、CakePHP3.5でクッキーの仕様が大きく変わっていましたので、紹介します。CakePHP3.4まではCookieComponentを使用していましたが、Cak...
CakePHP

CakePHP4でログイン、ログアウトを実装する

CakePHP4でログイン、ログアウトの処理を実装してみたいと思います。CakePHP3までは、AuthComponentで実装していましたが、CakePHP4からAuthComponentが非推奨となりました。▼公式ドキュメントCakeP...
CakePHP

CakePHP4のマイグレーションでカラムを追加する

CakePHP4のマイグレーションでカラムを追加する方法を紹介します。本記事ではCakePHP4.1.5を使用しています。テーブルを作成する方法を以下の記事をご覧ください。マイグレーションファイルの作成bakeコマンドを使用して、マイグレー...
ノーコード

GlideのCompactレイアウトの使い方

Glideのレイアウトで「Compact」というレイアウトがあります。一覧形式のアプリを作成できるレイアウトなので、試してみたいと思います。なお、一覧形式を作成するには「List」というレイアウトがあり、「Compact」は「List」をシ...
Google Apps Script

GASでSlackのIncoming Webhookを使用して画像付きメッセージを通知する

GASでSlackのIncomingWebhookを使用して、画像付きのメッセージを通知する方法を紹介します。SlackでIncomingWebhookを設定するには以下の記事をご覧ください。画像付きメッセージをSlackに通知するGASの...
CakePHP

CakePHP4でメールを送信する

今回はCakePHP4でメールを送信する方法を紹介します。本記事ではテンプレートを使用する方法を記載します。また、HTMLメールとテキストメールを送信することができますが、本記事ではテキストメールを送信する例で記載します。メールのテンプレー...
CakePHP

CakePHP4でカスタムバリデーションを作成する

CakePHPのバリデーション機能にて、半角英数字のバリデーションを行いたい場合、標準の機能では出来ないため、カスタムバリデーションで作成してみました。CakePHPの半角英数字バリデーション「alphaNumeric」は日本語で使えないC...
CakePHP

CakePHP4でAdminLTEのRegisterテンプレートを使ってエラーメッセージを表示する

前回、以下の記事でCakePHP4にAdminLTEを適用する記事を書きました。ユーザーを登録する画面ということで、AdminLTEの以下Registerテンプレートを使っていました。今回はAdminLTEのRegisterテンプレートでエ...
スプレッドシート

スプレッドシートでチェックリストを作成してToDo管理

Googleスプレッドシートで使える便利な機能を紹介しています。今回は、スプレッドシートでチェックリストを作成して、簡単なToDo管理をすることができる、チェックボックスの便利な使い方を紹介します。スプレッドシートのチェックボックス機能スプ...
スプレッドシート

スプレッドシートで別のファイルを参照するIMPORTRANGE関数

前回、スプレッドシートをデータベース化してデータを検索する方法として、QUERY関数について書きました。今回もGoogleスプレッドシート関連で、スプレッドシートから別のスプレッドシートを参照する方法を紹介します。(adsbygoogle=...
スポンサーリンク