Laravel Laravel8でStripe ConnectのStandardアカウントを作成する Laravel8でStripe Connectを使ってみたので、内容をまとめておきます。本記事ではStripe ConnectのアカウントはStandardを使用します。Laravelのバージョンは「8.41.0」で実装しています。ライブラ... 2021.06.04 Laravel
フリーランス フリーランスの案件、仕事の取り方|エージェントがおすすめ? 2021年3月現在で、フリーランスになって2年半ほどが経ちました。今回は仕事の取り方について書いてみようと思います。僕が利用しているのは、知人からの紹介とエージェントを利用する方法です。知人からの紹介僕はこれが多いですね。知人がベンチャーの... 2021.03.18 フリーランス
プログラミング kintoneでVue.jsとBootstrapを使用して、カスタマイズビューを作る kintoneのカスタマイズビューを試してみました。カスタマイズビューでは、HTML、JavaScript、CSSなどでカスタマイズして、独自のビューを使用することができます。▼参考また、Vue.jsを初めて使ってみました。kintoneで... 2021.02.26 プログラミング
CakePHP CakePHP4で一覧ページのページネーションを実装する CakePHP4で一覧ページ(ビュー)のページネーションを実装してみました。CakePHP4のページネーションについては以下公式ページをご覧ください。ビューのページネーションについては、上記ページの最下部に以下の記述があります。ページネーシ... 2021.02.22 CakePHP
CakePHP CakePHP4でPHP Simple HTML DOM Parserを使用してスクレイピングをする CakePHP4でスクレイピングをする方法を紹介します。PHPでスクレイピングというと様々なライブラリがありますが、本記事では「PHP Simple HTML DOM Parser」を使用します。使いやすいライブラリなので、オススメだと思い... 2021.02.16 CakePHP
Google Apps Script GASでTwitterのAPIを使って投稿(ツイート)する GASでTwitterのAPIを使って投稿(ツイート)する方法を紹介します。APIを使うと、ツイートの自動化ができたり、色々便利なことが多いですね。TwitterAPIの利用申請と準備TwitterのAPIを利用するには申請が必要です。手順... 2021.02.03 Google Apps Script
フリーランス 在宅勤務・リモートワーク(テレワーク)で買ってよかったおすすめグッズ 僕は2018年3月から一部の仕事をリモートでやっているので、2021年2月現在でもうすぐ3年になろうかとしています。2018年9月からはフルリモートでやっています。フリーランスに転向したタイミングでフルリモートです。昨今では情勢もあり、在宅... 2021.02.02 フリーランス
Google Apps Script Parserライブラリを使用してGASでスクレイピングをする GASでスクレイピングを行いたい場合、正規表現を用いて文字列を抽出するのが基本です。ただ、正規表現を使うのはちょっと面倒な部分もあるので、良いライブラリはないかなと探していたところ、見つけたライブラリが「Parser」というライブラリです。... 2021.02.01 Google Apps Script
サーバー さくらのレンタルサーバーで無料SSL証明書を設定する さくらのレンタルサーバでは、無料でSSL証明書を設定することができます。SSL証明書にはLet's Encryptが利用されています。無料SSL証明書の設定さくらのレンタルサーバーで、メニューから「ドメイン/SSL」の「ドメイン/SSL」を... 2021.01.06 サーバー
Google Apps Script GASでBitlyのAPIを使用して、短縮URLを作成する 短縮URLを作成する際に便利なサービスとして、Bitlyがあります。短縮URLを作成するのに、Bitlyの画面から手動で作成しても良いのですが、BitlyにはAPIが用意されているので、スプレッドシートに記載したURLから短縮URLを作成す... 2020.12.29 Google Apps Script