CakePHP

スポンサーリンク
CakePHP

CakePHP4で一覧ページのページネーションを実装する

CakePHP4で一覧ページ(ビュー)のページネーションを実装してみました。CakePHP4のページネーションについては以下公式ページをご覧ください。ビューのページネーションについては、上記ページの最下部に以下の記述があります。ページネーシ...
CakePHP

CakePHP4でPHP Simple HTML DOM Parserを使用してスクレイピングをする

CakePHP4でスクレイピングをする方法を紹介します。PHPでスクレイピングというと様々なライブラリがありますが、本記事では「PHP Simple HTML DOM Parser」を使用します。使いやすいライブラリなので、オススメだと思い...
CakePHP

CakePHP4でクッキーを使用して、自動ログインを実装する

CakePHP4でクッキーを使用して、自動ログインを実装しようと思ったところ、CakePHP3.5でクッキーの仕様が大きく変わっていましたので、紹介します。CakePHP3.4まではCookieComponentを使用していましたが、Cak...
CakePHP

CakePHP4でログイン、ログアウトを実装する

CakePHP4でログイン、ログアウトの処理を実装してみたいと思います。CakePHP3までは、AuthComponentで実装していましたが、CakePHP4からAuthComponentが非推奨となりました。▼公式ドキュメントCakeP...
CakePHP

CakePHP4のマイグレーションでカラムを追加する

CakePHP4のマイグレーションでカラムを追加する方法を紹介します。本記事ではCakePHP4.1.5を使用しています。テーブルを作成する方法を以下の記事をご覧ください。マイグレーションファイルの作成bakeコマンドを使用して、マイグレー...
CakePHP

CakePHP4でメールを送信する

今回はCakePHP4でメールを送信する方法を紹介します。本記事ではテンプレートを使用する方法を記載します。また、HTMLメールとテキストメールを送信することができますが、本記事ではテキストメールを送信する例で記載します。メールのテンプレー...
CakePHP

CakePHP4でカスタムバリデーションを作成する

CakePHPのバリデーション機能にて、半角英数字のバリデーションを行いたい場合、標準の機能では出来ないため、カスタムバリデーションで作成してみました。CakePHPの半角英数字バリデーション「alphaNumeric」は日本語で使えないC...
CakePHP

CakePHP4でAdminLTEのRegisterテンプレートを使ってエラーメッセージを表示する

前回、以下の記事でCakePHP4にAdminLTEを適用する記事を書きました。ユーザーを登録する画面ということで、AdminLTEの以下Registerテンプレートを使っていました。今回はAdminLTEのRegisterテンプレートでエ...
CakePHP

CakePHP4にAdminLTEを適用する

前回、以下の記事でCakePHPのbakeコマンドを使用して、画面を作成しました。CakePHP4では、CakePHP3に比べ、デザインも綺麗になった感がありますが、今回はAdminLTEを適用してみようと思います。本記事では2020年10...
CakePHP

CakePHP4のbakeコマンドで、コードを自動で生成する

CakePHPのbakeコマンドは、コードを自動で生成することができて、大変便利です。コマンドを実行するだけで、CRUD機能を一通り持ったコードが出来上がるので、手順を紹介します。本記事では2020年10月現在の最新版であるCakePHP4...
スポンサーリンク