Google Apps Script GASでStripeのAPIを使用して、支払い結果を取得する 決済プラットフォームである「Stripe」は使いやすくて良いサービスだと思います。StripeにはAPIが用意されているので、APIを用いて、外部からデータを取得したりすると便利です。GASでStripeのAPIを使用して、Stripeの支... 2021.11.17 Google Apps Script
Google Apps Script GASでStripeのAPIを使用して、顧客を取得する 決済プラットフォームである「Stripe」は使いやすくて良いサービスだと思います。StripeにはAPIが用意されているので、APIを用いて、外部からデータを取得したりすると便利です。GASでStripeのAPIを使用して、Stripeの顧... 2021.09.17 Google Apps Script
Laravel Laravel8でStripe Connectのダイレクト支払いにて決済を行う 前回、Laravel8でStripe ConnectのStandardアカウントを作成する手順についてまとめました。今回は続きで、Standardアカウントにて、ダイレクト支払いを行います。本記事では、単発の決済について記載します。ダイレク... 2021.06.09 Laravel
プログラミング プログラミングは技術のある人から学ぶ 以前、システムエンジニアはどうやってプログラムを覚えたらいいのか?ということをnoteで書きました。僕が思うポイントの1つとして、「技術は先輩など周りの人から盗む」というのを書いたのですが、その中でも大きなポイントがコードレビューかなと思い... 2021.06.08 プログラミング
Laravel Laravel8でStripe ConnectのStandardアカウントを作成する Laravel8でStripe Connectを使ってみたので、内容をまとめておきます。本記事ではStripe ConnectのアカウントはStandardを使用します。Laravelのバージョンは「8.41.0」で実装しています。ライブラ... 2021.06.04 Laravel
プログラミング kintoneでVue.jsとBootstrapを使用して、カスタマイズビューを作る kintoneのカスタマイズビューを試してみました。カスタマイズビューでは、HTML、JavaScript、CSSなどでカスタマイズして、独自のビューを使用することができます。▼参考また、Vue.jsを初めて使ってみました。kintoneで... 2021.02.26 プログラミング
CakePHP CakePHP4で一覧ページのページネーションを実装する CakePHP4で一覧ページ(ビュー)のページネーションを実装してみました。CakePHP4のページネーションについては以下公式ページをご覧ください。ビューのページネーションについては、上記ページの最下部に以下の記述があります。ページネーシ... 2021.02.22 CakePHP
CakePHP CakePHP4でPHP Simple HTML DOM Parserを使用してスクレイピングをする CakePHP4でスクレイピングをする方法を紹介します。PHPでスクレイピングというと様々なライブラリがありますが、本記事では「PHP Simple HTML DOM Parser」を使用します。使いやすいライブラリなので、オススメだと思い... 2021.02.16 CakePHP
Google Apps Script GASでTwitterのAPIを使って投稿(ツイート)する GASでTwitterのAPIを使って投稿(ツイート)する方法を紹介します。APIを使うと、ツイートの自動化ができたり、色々便利なことが多いですね。TwitterAPIの利用申請と準備TwitterのAPIを利用するには申請が必要です。手順... 2021.02.03 Google Apps Script
Google Apps Script Parserライブラリを使用してGASでスクレイピングをする GASでスクレイピングを行いたい場合、正規表現を用いて文字列を抽出するのが基本です。ただ、正規表現を使うのはちょっと面倒な部分もあるので、良いライブラリはないかなと探していたところ、見つけたライブラリが「Parser」というライブラリです。... 2021.02.01 Google Apps Script