Google Apps Script GASでStripeのAPIを使用して、顧客を取得する 決済プラットフォームである「Stripe」は使いやすくて良いサービスだと思います。StripeにはAPIが用意されているので、APIを用いて、外部からデータを取得したりすると便利です。 GASでStripeのAPIを使用して、Str... 2021.09.17 Google Apps Script
AWS AWSのSavings Plansを利用して、EC2の料金が割引された結果 前回、AWSのSavings Plansの購入について、以下の記事を書きました。 今回は、Savings Plansを利用して、EC2の料金がどう変わったかを書きたいと思います。 Savings Plans利用前の... 2021.09.07 AWS
AWS AWSのSavings Plansを利用して、EC2の料金を割引する AWSの利用料金を割引できる「Savings Plans」を使ってみたので、まとめたいと思います。本記事ではEC2の料金に「Savings Plans」を適用してみました。 Savings Plansとは? 1年または3年の間... 2021.08.25 AWS
AWS AWSのCodePipelineとCodeDeployを利用して、GitHubからEC2に自動でデプロイする EC2へのデプロイを簡略化するために、GitHubにプッシュした際にEC2に自動でデプロイする手順をまとめます。 自動でデプロイするには、AWSのCodePipelineとCodeDeployを利用します。 IAMロールを作成... 2021.08.20 AWS
AWS EC2のWordPressにCloudFrontを適用する AWSのEC2で構築しているWordPressにCloudFrontを適用して、CDNを利用できるようにしました。 WordPressのインストールに関しては、以下の記事をご覧ください。 オリジン用のDNSレコード... 2021.07.27 AWS
AWS AWSのEC2にLEMP環境(Linux、Nginx、MariaDB、PHP)を作成し、WordPressをインストールする AWSのEC2にWordPress環境を作成したので、手順をまとめたいと思います。 AWSのEC2でWordPressだと、Bitnamiを利用するAMIが用意されているので、それを使うと簡単です。以下の記事ではBitnamiのAM... 2021.07.13 AWS
AWS AWSのEC2にLEMP環境(Linux、Nginx、MariaDB、PHP)を作成し、CakePHPをインストールする AWSのEC2にCakePHP環境を作成することがあったので、手順をまとめたいと思います。LAMP環境(Linux、Apache、MariaDB、PHP)で作成しようとも思ったのですが、Nginxを使用した経験があまりなく、使ってみたかっ... 2021.07.08 AWS
Laravel Laravel8でStripe Connectのダイレクト支払いにて決済を行う 前回、Laravel8でStripe ConnectのStandardアカウントを作成する手順についてまとめました。 今回は続きで、Standardアカウントにて、ダイレクト支払いを行います。本記事では、単発の決済につい... 2021.06.09 Laravel
プログラミング プログラミングは技術のある人から学ぶ 以前、システムエンジニアはどうやってプログラムを覚えたらいいのか?ということをnoteで書きました。 僕が思うポイントの1つとして、「技術は先輩など周りの人から盗む」というのを書いたのですが、その中でも大きなポイントがコード... 2021.06.08 プログラミング
Laravel Laravel8でStripe ConnectのStandardアカウントを作成する Laravel8でStripe Connectを使ってみたので、内容をまとめておきます。本記事ではStripe ConnectのアカウントはStandardを使用します。 Laravelのバージョンは「8.41.0」で実装しています... 2021.06.04 Laravel